|

バックマンNスケール
蒸気機関車
(Bachmann N-Scale)
(Steam Locomotives) |
《注 意》 |
DCCデコーダー付き機関車(サウンド付きを含む)は
下記のコントローラーによる運転は厳禁です! |
・高周波制御またはパルス制御式コントローラー
・ライト類の常点灯機能を持ったコントローラー
(例:カトーKC/KMシリーズ、ハイパーD、トミックスCLシリーズなど)
・実車に近い加減速機能のあるコントローラー
(例:カトーECS-1、トミックスDUシリーズなど)
・純粋な直流電気以外の信号を流すコントローラー
(例:天賞堂SL-1/EL-1など) |
これらを使用した場合、確実に故障します! |
バックマン製品(走行用デコーダー付き)の
プログラミング時のウラ技 |
バックマン社製動力車に搭載されている走行機能
専用デコーダー(ライト基板一体型を含む)はヨーロッパ・
レンツ社のOEM製品のため『16進数のみ対応』に
なっております。
そのため通常、日本で最も普及していると思われる
カトー/デジトラックス製D-101(=DCS50K/DCS50)~
D-103(DCS52)セットではデコーダーのプログラム
(=アドレス、CV29など)を読み出し及び変更する事が
出来ません。
理由:D-101が10進数のみ、バックマンが16進数のみ
に対応しているため。
もちろんデジトラックス社製でも上位機種である
スーパーチーフセット(=DT400/DT402シリーズを同梱)は
10進数/16進数を共に対応しているためCV変更が
可能です。
ですが以下の方法を取ることでD-101~D-103セット
でも読み出し、書き込みが出来るようになります! |
1.D-101~D-103のプログラムモードは
『ダイレクトモード』を選択。(ココが重要!)
2a.2本のレール間に220オーム程度の抵抗
(ワット数:不明)を付ける。
or
2b.自分の手のひらをプログラムレールに押し付けてた
上でプログラムボタンを押して点滅が終了(=書き換えが
完了)するまで離さない。
*強制的に人体を抵抗代わりにする。 |
特に2bの方法は余計な出費も必要なく『えっ、こんな
方法で?』と思う方もいらっしゃるかと思いますが
実際に出来ました!お試し下さい。 |
ノーフォーク&ウェスタン
(Norfolk & Western・N&W)鉄道
4-8-4 class J蒸気機関車
(エコナミDCCサウンド仕様) |
ノーフォーク&ウェスタン(N&W)鉄道にてポワタン・
アロー号、ポカホンタス号などの優等列車を牽引
していた旅客用蒸気機関車です。
旅客用としては若干小さ目の径の動輪ながら
可動部全てにボールベアリングを入れる事で
大動輪機にも負けない高速性能を引き出しました!
その性能にテストのために借り入れたペンシルバニア
鉄道の技術陣(=当時、ペンシーはN&Wの株主を
していました)は驚愕したそうです。
実車は現役最後の1年(=1956年)こそ貨物
牽引を行いましたが終始旅客牽引に徹し、最終
増備グループの611号機は静態保存されました。
1980年代、611号機は動態に復元、N&Wや
後にサザン鉄道と合併してノーフォーク・サザン
(NS)鉄道にて多くの蒸気機関車と共に動態保存
されましたが1990年代末期に発生した回送客車の
脱線転覆事故によりNSの動態保存運転は、すべて
中止になり、再度バージニア州交通博物館
(バージニア・ミュージアム・オブ・トランスポーテーション
=Virginia Museum of Transportation)での
静態保存に戻りましたが再復活の要望と募金目標が
達成されたため2015年より再度、動態復活しています。
*この事故は客車が悪いわけではなく隣に入線
してきたダブル・スタックカーによって引き起こされた。 |
〈近日入荷予定〉
*4月30日(水)頃? |
160-53253
Norfolk & Western(N&W)
4-8-4 class "J"
w/DCC & Sound
N&W #611
当店価格:¥77,385~103,180-(税込み・消費税10%時)
在庫状況:近日入荷予定(2025-04-23更新)
*似合いはN&Wの流線型客車
なのでしょうがマイクロトレインズ社製
旧型客車のN&W塗装、乗り入れて
来たサザン鉄道のステンレス客車、
蒸機末期風として旧型貨物列車、
さらに昨年はペンシルベニア州の
ストラスブール鉄道(=フランスでは
ありませんよ)にて木造客車を牽引
したので、もはや『何でもあり』です。 |
 |
ニューヨーク・セントラル
(New York Central・NYC)鉄道
4-6-4 class J-3a蒸気機関車
(一般型仕様)
(エコナミDCCサウンド仕様) |
4-6-4型蒸気機関車の車輪配置に沿線を
流れる川から『ハドソン(Hudson)』の名称を
定着させたJクラス、その最終形であるJ-3a型
です。
1927年、自社線の小さな車輛限界に対して
客車の木造から半鋼製化への変化に伴い、
編成長の長大化かつ重量化する旅客列車の
編成長に4-6-2型の重連等では対応が
追いつかなくなったNYCは系列のボストン&
オールバニー(Boston & Albany・B&A)
鉄道が火室面積を拡大するために2-8-2型の
従台車を1軸から2軸にした2-8-4型
バークシャーを導入した点に着目し、これを
4-6-2型に応用。従台車を1軸から2軸に
する事によって、こちらはボイラーを長くする事に
成功。
アメリカン・ロコモーティブ・カンパニー
(American Locomotive Company=
Alco)の手による4-6-4型J-1クラス
(5200~5404号機)を受領しました。
最終的にJ-1型はJ-1aからJ-1eまでの
枝形式合計145輛が導入され、NYC線内の
主要線区の特急・急行列車牽引を独占
しました。
しかし、『NYCハドソン』を有名にしたのは
完成形であるJ-3a型でしょう。
5405から5454号機までの50輛が製造
されましたが最後の10輛(=5445~5454
号機)は1938年にニューヨーク-シカゴ間を
結んだ寝台特急『20世紀号』の流線型
客車化時に機関車も灰色濃淡の塗装を
纏った鉄仮面を彷彿させる流線型に改装。
その特徴的な外見はロック歌手バン・
ヘイレン氏がCDジャケットに写真を使用、
また日本でもロック歌手グループ『THE
ALFEE(ジ・アルフィー)』のエレキ・ギター
及び作詞・作曲を担当する高見沢俊彦氏
が『Jorney(ジャーニー)』というアルバム
製作時にJ-3aをモチーフにした特注の
ギターを製作しました。
(ジャケット写真にも使用。)
また南海の空港連絡特急『ラピート』号の
前面デザインは非常に似ておりますが
デザイナー本人は否定しているようです。
また、それ以外にも1941年に2輛が
ニューヨーク-クリーブランド間の昼行
座席特急『エンパイヤー・ステート・
エクスプレス(Empire State Express)』
号用にステンレス板を用いた黒銀の
流線型に改装されました。
実車は当時の経営陣の『とある人』が
蒸気機関車の保存に対して大反対した
ため残念ながらナイアガラ・クラス4-8-4
共々、1輛も残っておりません。
一応、J-2クラス5313号機のテンダーを
転用し、暖房車になった車輛が
ペンシルバニア州スクラントンのスティーム・
タウン・ナショナル・ヒストリック・サイト
(=元デラウェア・ラッカワナ&ウェスタン鉄道の
蒸気機関車用の機関区施設をまるごと
転用した鉄道博物館)に現存しているようです。 |
・DCCサウンドデコーダー:サウンドトラックス社
エコナミ相当
・前面連結器:テンダー後部と共にEZメイト
Mk-2ナックル連結器を標準装備。前面用は
倒して格納した状態を再現するダミーカプラーを
添付予定。 |
〈売切れ〉 |
New York Central(NYC)
4-6-4 class J-3a
w/DCC/DC Sound
Post-War Gothic Lettering
160-53651 #5405
160-53654 #5445
*5445号機は20世紀号用に
改装された機番が流線型解除に
なった車番ですがオリジナル機と
流線型解除機は前面を中心に
雰囲気がかなり異なるので
避けた方が良いかもしれません。 |
 |
New York Central(NYC)
4-6-4 class J-3a
w/DCC/DC Sound
Pre-War Roman Lettering
160-53652 #5420
160-53653 #5426
*5426号機は後年、エンパイヤー・
ステート・エクスプレス号用にステンレス
流線型に改装された車番。
その改装前の仕様です。 |
 |
ノーフォーク&ウェスタン
(Norfolk & Western・N&W)鉄道
4-8-4 class J蒸気機関車
(エコナミDCCサウンド仕様) |
ノーフォーク&ウェスタン(N&W)鉄道にてポワタン・アロー号、
ポカホンタス号などの優等列車を牽引していた
旅客用蒸気機関車です。
旅客用としては若干小さ目の径の動輪ながら
可動部全てにボールベアリングを入れる事で
大動輪機にも負けない高速性能を引き出しました!
その性能にテストのために借り入れたペンシルバニア
鉄道の技術陣(=当時、ペンシーはN&Wの株主を
していました)は驚愕したそうです。
実車は現役最後の1年(=1956年)こそ貨物
牽引を行いましたが終始旅客牽引に徹し、最終
増備グループの611号機は静態保存されました。
1980年代、611号機は動態に復元、N&Wや
後にサザン鉄道と合併してノーフォーク・サザン
(NS)鉄道にて多くの蒸気機関車と共に動態保存
されましたが1990年代末期に発生した回送客車の
脱線転覆事故によりNSの動態保存運転は、すべて
中止になり、再度バージニア州交通博物館
(バージニア・ミュージアム・オブ・トランスポーテーション
=Virginia Museum of Transportation)での
静態保存に戻りましたが再復活の要望と募金目標が
達成されたため2015年より再度、動態復活しています。
*この事故は客車が悪いわけではなく隣に入線
してきたダブル・スタックカーによって引き起こされた。 |
〈売切れ〉 |
Norfolk & Western(N&W)
4-8-4 class "J"
w/DCC & Sound
160-53251 #602
160-53252 #608
160-53253 #611
当店価格:各¥?-(税込み・消費税10%時)
在庫状況:売切れ(2019-07-14更新) |
 |
ボルチモア&オハイオ鉄道(B&O)
2-8-8-4 EM-1蒸気機関車
(エコナミDCCサウンドデコーダー付き) |
 |
B&O鉄道が1944年から導入した連接式大型
蒸気機関車です。ノーザン・パシフィック(NP)が
最初に導入した2-8-8-4(イエローストーン)の
動輪配置になります。
単機または重連で石炭等の輸送、また時には
テンダーに装備された蒸気暖房管を用いて郵便・
荷物列車牽引も行っていたようです。
末期にはディーゼル機関車に車番を明け渡す
ために650番台に改番されました。 |
・7600~7619までがLarge Sand Dome、
7620~7629までがSmall Sand Domeです。
これは後年の改造ではなく新造時からの特徴
です。Large Domeの方がボイラーサイドに
張り出している板状の部分(=砂撒き管の
点検ハッチと思われます)が大きく、Small
Domeはその部分のサイズが小さいです。 |
〈売切れ〉 |
Baltimore & Ohio(B&O) 2-8-8-4 class EM-1
w/DCC & Sound
Early/Large Dome
160-80851 #7602
160-80852 #7615
当店価格:各¥?-(税込み・消費税10%時)
在庫状況:売切れ(2019-07-14更新) |
 |
Baltimore & Ohio(B&O) 2-8-8-4 class EM-1
w/DCC & Sound
Late/Small Dome
160-80853 #7623
160-80854 #7628
当店価格:各¥?-(税込み・消費税10%時)
在庫状況:売切れ(2019-07-14更新) |
 |
スペクトラムブランド
USRA設計軽量型4-8-2型蒸気機関車
(『サウンドバリュー』DCC&サウンド付き) |
戦時輸送局による標準設計の貨客両用蒸気機関車の
軽量型仕様です。大手鉄道よりも地方鉄道が主に導入
しました。
中でも南部のサザン鉄道は英国の同名鉄道にならって
旅客用機を緑色で塗装する習慣がありました。 |
・DCCサウンドデコーダー:サウンドトラックス社エコナミ相当
・前面連結器:連結可能に改良予定。 |
〈売切れ・完売〉 |
160-53451
USRA Light 4-8-2 w/DCC & Sound
Southern Ry.(SR) #1489
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:売切れ(2019-07-14更新) |
 |
160-53455
USRA Light 4-8-2 w/DCC & Sound
New York, Ontario & Western(NYO&W)
#405
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:売切れ(2019-07-14更新)
*大変資金に乏しい鉄道会社が
山行きの観光列車等に運用していた
形式です。 |
 |
160-53456
USRA Light 4-8-2 w/DCC & Sound
St.Louis San Francisco(Frisco)
#1501
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:売切れ(2019-07-14更新)
*実車はボイラー上にエアタンク×2を
線路方向に載せています。
別車番の1522号機は動態保存時に
BNSFの退役職員向け団体列車
牽引をした事がありますが現在は
鉄道博物館にて静態保存になって
おります。 |
 |
160-53452
USRA Light 4-8-2 w/DCC & Sound
Louisville & Nashville(L&N)
#406
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:売切れ(2019-07-14更新) |
 |
160-53453
USRA Light 4-8-2 w/DCC & Sound
Nashville, Chattanooga & St. Louis
(NC&SL) #551
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:売切れ(2019-07-14更新) |
 |
160-53454
USRA Light 4-8-2 w/DCC & Sound
Missouri Pacific(MoPac) #5203
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:売切れ(2019-07-14更新) |
 |
スペクトラムブランド
ボールドウィン製2-8-0貨物用蒸気機関車
(『サウンドバリュー』DCC&サウンド付き) |
日本型でも9600形がそうであるように2-8-2等の
大型機が登場する前、貨物用蒸機の標準的な
車輪配置は2-8-0でした。
製品はイリノイ・セントラル(IC)の2-8-0が
ベースになっていると言われていますが汎用性を
持たせるためにドーム形状を一般的なものに
変更しております。
*実車も角ドーム仕様と丸ドーム仕様がありました。 |
・DCCサウンドデコーダー:サウンドトラックス社
エコナミ相当
・前面連結器:旧製品同様であればダミーの予定。 |
〈売切れ・完売〉 |
160-51351
Baldwin 2-8-0 w/DCC & Sound
Western Pacific(WP) #35
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:売切れ(2019-01-09更新) |
 |
160-51352
Baldwin 2-8-0 w/DCC & Sound
Union Pacific(UP) #619
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:売切れ(2019-01-09更新) |
 |
160-51353
Baldwin 2-8-0 w/DCC & Sound
Norfolk & Western(N&W) #722
Black Paint w/Buff Yellow Lettering
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:売切れ(2019-01-09更新) |
 |
160-51354
Baldwin 2-8-0 w/DCC & Sound
New York Central(NYC) #1156
Black Paint w/White Lettering
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:売切れ(2019-01-09更新) |
 |
160-51355
Baldwin 2-8-0 w/DCC & Sound
Western Maryland(WM)/Fireball Herald #751
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:売切れ(2019-01-09更新) |
 |
スペクトラムブランド
ペンシルバニア(PRR)鉄道
クラスK-4s 4-6-2旅客用蒸気機関車
(『サウンドバリュー』DCC&サウンド付き) |

*戦後改装型 |
ペンシーの標準的な旅客用蒸気機関車で総製造数
425輛を数えました。車番は3桁もいれば8000番台も
いる、というように『開いていた車番に入れて行った』
ためか非常に広範囲に散らばっています。
初期製造分はまったく似合わない古典的な小型
テンダーを牽いていましたが後に輸送状況に合わせて
どんどん改装されて行きました。
また流線型で誕生した機体も若干存在し、
半流線型から6-4-4-6型クラスS-1を短くしたような
機体もありました。
現在は最後まで運用されていた中から2輛が
静態保存されています。 |
*CV表がサウンドトラックス社のサイトにて公開
されました。(PDFファイル直リンク)
入荷当初に購入いただいたお客様にはお付け
する事が出来ませんでしたので、お手数ですが
必要な場合は下記よりダウンロードしていただけます
ようお願い致します。(2016-05-07記載) |
CV表はこちらからどうぞ。 |
〈完 売〉 |
*You Tubeのバックマンチャンネルにて走行可能な塗装済みの
試作品の走行映像が掲載されております! |
Pennsylvania(PRR) 4-6-2 Class K-4s
w/DCC & Sound
Post-War Details Version
w/Modern Pilot
160-52851 #1361
160-52852 #3750
当店価格:各¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2015-10-18更新)
*2輛共に静態保存されている
車番で前面を中心に戦後、
近代化改装された姿です。 |
 |
160-52853
Pennsylvania(PRR) 4-6-2 Class K-4s
w/DCC & Sound
Pre-War Details Version
w/Slat Pilot #5448
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2016-05-07更新)
*戦前の完成形に近い姿。
ただしメーカー発表の見本写真
ではテンダーの文字間隔が広いので
『戦前形状の戦後レタリング仕様』
という解釈もできます。 |
 |
160-52854
Pennsylvania(PRR) 4-6-2 Class K-4s
w/DCC & Sound
1920s Multi-Stripe Scheme,
Pre-War Details Version
w/Slat Pilot #5440
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2015-10-03更新)
*テンダーに金及び赤線のトリム、
動輪に金線が入る非常にゴージャスに
見える塗装。ただし1920~1930年代
なので牽かせる車輛の選択が非常に
難しい塗装でもあります。
なお車体の塗装は一般的な黒ではなく
PRR機特有のブランズウィック・グリーン
です。他の3輛と並ぶと明らかに異なります。
またこれのみ前面のナンバープレートが
丸形です。 |
 |
ライマ社製2-8-4
高速貨物用蒸気機関車
(『サウンドバリュー』DCC&サウンド付き) |

*見本写真は旧製品ですがNKP・1灯仕様は、ほぼこれの文字ありです。 |
『ジャパニーズ・バークシャー』ことD61は軸重軽減のための
2-8-2→2-8-4化でしたが本来、ミカドのバークシャー化による
従台車の2軸化は『火室面積の拡大』が主目的。
アメリカ形でバークシャーの代表形式、と言えばニッケルプレート
(NKP)鉄道のこのシリーズ!同鉄道のバンスリンゲン兄弟がライマ
(Lima)社に発注したS-1からS-3クラス(700番台)バークシャー
80輛によって同鉄道の貨物列車は高速化に成功しました。
そしてNKPの成功を見た東部を中心とした他鉄道はこぞって
類似機をライマ社に発注。C&O、RF&P、L&Nなど多くの鉄道が
導入しました。
もっともL&N(ルイビル&ナッシュビル)鉄道の場合は『もう少し
大きい4-8-4が欲しかったけどターンテーブルに2-8-4までしか
載らなかった』と事いう理由のようですが…。それでも貨物牽引だけ
でなく旅客列車牽引にも重宝していました。
現在でもNKP鉄道の2輛とC&Oの子会社ピア・マーケット(PM)
鉄道の1225号機が動態保存され、またPMの1225号機は
トム・ハンクス氏の映画『ポーラー・エクスプレス』にもCGにて登場
しています。
*同映画の蒸気機関車の効果音は1225号機から収録したようです。 |
・以前、ウォルサーズ/プロトから発売されていた製品がベースと
思われます。
*上の見本写真は旧製品の文字無し仕様です。
・ヘッドライト:前後進共に点灯ですが進行方向がより明るく点灯
します。
・ディテールサンドドームと汽笛付きドームの前後関係、フロント
デッキ部形状等、出来るだけ各鉄道の仕様に近い装備になって
おります。
・バックマンNスケール蒸機初のサウンド付き仕様です!
*サウンドトラックス社製ツナミDCCサウンドデコーダーの廉価仕様が
搭載されております。
・メーカー発表の図面を見る限り、デコーダーは鉄道ごとに別の
デコーダーのようなので設定されている汽笛の音が異なる可能性が
あります。
(実際に違う汽笛の音が3種ずつ収録されております!) |
160-50951
Lima-Built 2-8-4 w/DCC & Sound
Nickel Plate Road(NKP)/Railfan Version #765
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2016-08-17更新)
*現在の実車同様、上段の
マーズライトを外した姿です。
*汽笛音:SP 6室型(初期)、
Reading 6室型、B&O 3室型 |
 |
160-50952
Lima-Built 2-8-4 w/DCC & Sound
Nickel Plate Road(NKP) w/Mars Light/Railfan #759
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2016-08-17更新)
*マーズライトは『ヘッドライトと
同時点灯』の為、点滅機能は
ございません。ご了承下さい。
*汽笛音:SP 6室型(初期)、
Reading 6室型、B&O 3室型 |
 |
Lima-Built 2-8-4 w/DCC & Sound
Chesapeake & Ohio(C&O)/"Kanawha"
160-50953 #2724
160-50954 #2760
当店価格:各¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2015-10-26更新)
*バックマンサイトに掲載された
部品図よりC&O蒸機の特徴
であるデッキ上ヘッドライトが
きちんと再現される事が
判明しました!
*汽笛:サンタフェ貨物用(初期)、
UP #4018、B&O 3室型 |
 |
160-50955
Lima-Built 2-8-4 w/DCC & Sound
Pere Marquette(PM) #1225/"Polar Express"
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2015-07-27更新)
*カウキャッチャー等をこれ用に
作っているので旧ライフライク製品
のような『ニッケルプレート・
バークシャーのレタリング違い』
ではありません!
*汽笛:D&RGW #489 3室型(初期)、
Reading 6室型、Frisco 4-8-2 |
 |
ボールドウィン社製4-6-0形蒸気機関車
(走行用DCCデコーダー付き) |
 |
貨客両用の蒸気機関車です。製品はC&NWの
実車にならって石炭・水の積載量を大幅に増強
する為に古典的なテンダーをUSRAの中型に
振り替えた仕様のようで製品に近い車輛を
持ったシカゴ&ノースウェスタン(C&NW)鉄道では
シカゴ近郊の通勤輸送に大活躍しました。
なお文字なし仕様を用いて『なんちゃって
輸入機』として使う手もあります。ナンバー等は
アルモデルの『とて簡』シリーズの輸入電機
タイプなどをお持ちの方は余っているかと思うので、
それらを転用するのが簡単かと思います。
*ボイラーフロント、テンダー背面、キャブ両側面で
計4枚必要になります。 |
・前部:固定ナックル、後部:EZ-Mate Mk-2
(コイルバネ入り、解放ピン付き)ナックルカプラー
・走行用デコーダーのみが搭載されておりますので
DCCコントローラーをお持ちであれば、すぐに
DCC運転ができます。
(ヘッドライトON/OFF可能)
*このデコーダーは『基板一体型』ですが
完全アナログ化は一応可能です。
ただし一部基板を切断(=場所は記載されて
います)の上、接点同士をハンダ付けする必要が
ありますので簡単ではありません。
(これも説明書に記載されています。) |
情報:レール、コントローラー、貨車等を含んだ
『トータルセット』にて、この形式のDCCサウンド
仕様(=セット限定の特別版)が含まれたセットが
発売になっております。(鉄道名:不明) |
〈完 売〉 |
160-51451
Baldwin 4-6-0 w/USRA Tender w/DCC
Unlettered
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2011-11-01更新)
*ラインニングされていない分、
日本型に化かすには好都合
かもしれませんがテンダーが
かなり大きいですね…。 |
 |
160-51458
Baldwin 4-6-0 w/USRA Tender w/DCC
Southern Ry.(SR) #1012 Green & Gold Stripes
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-05-17更新) |
 |
160-51459
Baldwin 4-6-0 w/USRA Tender w/DCC
Nickel Plate Road(NKP) #182
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-05-17更新) |
 |
160-51460
Baldwin 4-6-0 w/USRA Tender w/DCC
Chesapeake & Ohio(C&O) #387
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-05-17更新) |
 |
160-51461
Baldwin 4-6-0 w/USRA Tender w/DCC
Baltimore & Ohio(B&O) #2020
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-05-17更新) |
 |
160-51452
Baldwin 4-6-0 w/USRA Tender w/DCC
Unlettered/White Stripes
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2012-02-28更新) |
 |
160-51456
Baldwin 4-6-0 w/USRA Tender w/DCC
Chicago & North Western(C&NW) #237
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-07-12更新)
*このテンダーとの組み合わせの場合、
実物に一番近いのはコレです。 |
 |
160-51457
Baldwin 4-6-0 w/USRA Tender w/DCC
Pennsylvania(PRR) #267 Black/Tuscan Red
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2013-03-04更新) |
 |
アルコ社製2-6-0形蒸気機関車
(走行用DCCデコーダー付き) |
 |
シカゴ近辺の中小鉄道、グリーン・ベイ&ウェスタン
(Green Bay & Western・GB&W)がアルコ/
スケネクタディー社に製造させた中型蒸気機関車
です。
カルンバック刊の名著『スティーム・ロコモーティブ・
サイクロペディア(=アメリカ形蒸機の図面集です)』
にも図面及びメーカー公式写真掲載されております。
なお製品化された鉄道群にドンピシャは無く、
メーカーでは『小型レイアウトの主力機になれる
形式』という観点から選定されたようです。
*仮にドンピシャを製品化しても、ほぼ売れない事は
メーカーでもわかっているようです…。
そのまま使っても良し(=30フィート・オーバートン
客車にも合います!)、日本型オンリーの方は
NYC、サンタフェ辺りのようなレタリングの少ない
製品を用いてベル、カウキャッチャーを撤去
(カウキャッチャーは台枠一体成型のダイキャスト製
なのでモーターツールによる切削が必要です)の上、
アルナインの『とて簡』シリーズに付属のナンバー
プレート(複数組み立てた方でしたら余っている
でしょう)を貼り付けて北海道の炭鉱辺りに
生き延びた『なんちゃって輸入機』に仕立てる遊びは
いかがでしょうか?
カトーなどのセキ3000やモデルアイコン様の
セキ1000キットを組み立ててを牽引させたら
バッチリです!
*RM Models編集部が記事用に何やら
仕込んでいるようです…が当店でも『北海道の
炭鉱や製糖工場に流れ着いた輸入古典機風』
への加工してみました。
カトー製セキ6000辺りに似合うのではないかと
思います。(非売品) |
・ナックルカプラー仕様です。(マイクロトレインズ、
マックヘンリー、カトーカプラーと連結可能。)
*トミックスTNカプラーとは連結出来ません。
ご注意下さい。
・交換用アーノルドカプラー添付。
・走行用デコーダーのみが搭載されておりますので
DCCコントローラーをお持ちであれば、すぐに
DCC運転ができます。
(ヘッドライトON/OFF可能)
・DCCデコーダーを撤去することは出来ない事が
判明致しました。
・ヘッドライトはHOスケールとは異なり、
ボイラー側のみです。 |
160-51751
Alco 2-6-0 w/DCC
Pennsylvania(PRR) #3234
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2012-11-02更新) |
 |
160-51752
Alco 2-6-0 w/DCC
New York Central(NYC) #1906
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-09-28更新) |
 |
160-51753
Alco 2-6-0 w/DCC
Canadian National(CN) #6011
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2019-02-20更新) |
 |
160-51754
Alco 2-6-0 w/DCC
Santa Fe(AT&SF) #9446
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2019-02-20更新) |
 |
160-51755
Alco 2-6-0 w/DCC
Union Pacific(UP) #41
当店価格:¥?-(税込み・消費税10%時)
在庫状況:完売(2020-01-12更新) |
 |
160-51756
Alco 2-6-0 w/DCC
Boston & Maine(B&M) #1363
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2019-02-20更新) |
 |
ボルチモア&オハイオ(B&O)鉄道
2-8-8-4形EM-1蒸気機関車
(走行用DCCデコーダー付き) |
 |
・走行用DCCデコーダー付きです。図面を見る限りでは
基板一体型のためDCCデコーダー部分のみの撤去は
出来ないようです。
・DCCサウンド化が考慮された設計になっております。 |
〈完 売〉 |
Baltimore & Ohio(B&O)
2-8-8-4 class EM-1 w/DCC
Single Headlight/Large Dome
160-80451 #7600
160-80453 #7604
160-80454 #7614
当店価格:各¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2013-09-30更新) |
 |
160-80452
Baltimore & Ohio(B&O)
2-8-8-4 class EM-1 w/DCC
Dual Headlight/Small Dome #7627
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2015-02-24更新) |
 |
チェサピーク&オハイオ(C&O)鉄道
2-6-6-2 class H-4蒸気機関車
(走行用DCCデコーダー付き) |
チェサピーク&オハイオ(C&O)鉄道ではH-4クラスを
本線・支線共に使用していました。
H-7、H-8等の大型機登場前は本線用に、登場後は
支線の奥にある貯炭場から55トンクラスの2ベイ形
石炭ホッパー車数輛(2~3輛の場合も写真で確認
しています)を本線との合流駅まで牽き出して来る
仕業です。
これなら模型で2~3輛の貨車を牽引して運転
しても不自然でありません。 |
・ナックルカプラー仕様です。
・走行用デコーダーのみが搭載されておりますので
DCCコントローラーをお持ちであれば、すぐに
DCC運転ができます。(ヘッドライトON/OFF可能) |
〈完 売〉 |
Chesapeake & Ohio(C&O)
2-6-6-2 class H-4 w/VC12 Tender w/DCC
160-82672 #1340
160-82673 #1397
160-82674 #1436
160-82675 #1439
当店価格:各¥?-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2013-09-04更新) |
 |
USRA設計軽量型
2-10-2型蒸気機関車
(走行用DCCデコーダー付き) |
・貨物用蒸気機関車です。
・今までのバックマン社製N蒸機各種の写真と比べて、かなり細かい所まで
鉄道ごとの作り分けを行っているようです。
(例:テンダー形状、テンダー後部ドッグハウスの有無、ヘッドライト形状、など。)
・ナックルカプラー仕様です。
・走行用デコーダーのみが搭載されておりますのでDCCコントローラーを
お持ちであれば、すぐにDCC運転ができます。
(ヘッドライトON/OFF可能)
・DCCデコーダーを撤去することは出来ないようです。 |
〈完 売〉 |
160-83351
USRA Light 2-10-2
w/USRA Long Tender w/DCC
Painted/Unlettered
当店価格:¥?-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2014-03-31更新) |
 |
160-83352
USRA Light 2-10-2
w/USRA Long Tender w/DCC
Chicago & Eastern Illinois(C&EI) #600
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-09-30更新) |
 |
160-83353
USRA Light 2-10-2
w/USRA Long Tender w/DCC
Southern Ry.(SR) w/Doghouse #5210
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-09-30更新) |
 |
160-83354
USRA Light 2-10-2
w/USRA Long Tender w/DCC
Missabe(DM&IR) w/Gray Boiler & Doghouse #508
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-09-30更新)
*DM&IRでは入替え用に運用されていたようです。
アトラス/トレインマンの70トン・オアカーにピッタリです! |
 |
160-83355
USRA Light 2-10-2
w/USRA Long Tender w/DCC
Canadian National(CN) #4201
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-09-30更新) |
 |
160-83356
USRA Light 2-10-2
w/USRA Long Tender w/DCC
Seaboard Air Line(SAL) #2485
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-09-30更新) |
 |
160-83357
USRA Light 2-10-2
w/USRA Long Tender w/DCC
Kansas City Southern(KCS) w/Doghouse #220
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-09-30更新) |
 |
USRA 4-8-2蒸気機関車
(アナログDC仕様) |
・DCCデコーダーはハンダ付け等にて装着可能です。
*次に復活する時はおそらく最低でも走行用DCC
付きになるかと思われます。 |
〈完 売〉 |
160-81661
USRA Light 4-8-2 Steam, Analog DC
Union Pacific(UP) #7012
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2016-05-16更新) |
 |
160-81651
USRA Light 4-8-2 Steam, Analog DC
Painted/Unlettered
当店価格:¥?-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2014-03-31更新) |
 |
ノーフォーク&ウェスタン
(Norfolk & Western・N&W)鉄道
4-8-4 class J蒸気機関車
(アナログDC専用) |
〈完 売〉 |
160-82153
Norfolk & Western(N&W)
4-8-4 class "J", Analog DC
N&W/1950s Version #611
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-09-30更新)
*こちらは現役時代仕様です。 |
 |
160-82154
Norfolk & Western(N&W)
4-8-4 class "J", Analog DC
w/Auxiliary Water Tender
N&W-NS/1980s-1990s Version #611
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-09-30更新)
*こちらは動態復活後、回送客車の
脱線事故によりNS蒸機の動態保存
運転が中止になるまでの仕様です。
貨物用機が牽いていた水槽車を
同色に塗装変更したものもセットに
なっております。 |
 |
160-82155
Norfolk & Western(N&W)
4-8-4 class "J", Analog DC
N&W/Passenger #601
当店価格:¥?-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2012-09-15更新)
*601号機は前期形のため
本来は先台車、テンダー上面
形状が異なります。 |
 |
シルバーブランド
ノーザン 4-8-4蒸気機関車
(アナログDC専用) |
サンタフェ鉄道の3776クラス(=3776-3785、
重量違いの2900-2929)の原型仕様をベースに
した製品です。そのためサンタフェ以外はすべて
『なんちゃて』です。ご了承下さい。 |
・旧製品に比べて動輪・車輪の黒染め化、
ギヤノイズ音の軽減、走行性能のスムーズさ、
等もあって製品のクオリティーが向上している
ように感じます。
・サンタフェ仕様:煙突に『テレスコーピング・
スタック(=潜望鏡形煙突)』を装着する前、
ロッドをローラーベアリング仕様に交換した
後の仕様です。(原形はテーパー・ロッド。)
・グレート・ノーザン仕様:SP風を発売した
際に製作したテンダーを使用してGNのS-2風
に仕立てた製品です。欲を言えばフロント
マウントコンプレッサーだと、もっと良かった
のですが…。その辺は各自加工して下さい。
*それより市場在庫の無いコンコーのS-2を
探した方が早いかも? |
〈完 売〉 |
160-58152
4-8-4 Steam
w/52ft Tender, Analog DC
Santa Fe(AT&SF) #3783
当店価格:¥?-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2012-02-28更新) |
 |
160-58153
4-8-4 Steam
w/52ft Tender, Analog DC
Santa Fe(AT&SF) #2910
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-03-19更新) |
 |
*下のGNはマイクロトレインズやコンコー/アーノルド製
旧型客車(GNレタリング)にどうぞ。テンダー側面の
ヘラルドはもう少し大きくても良いかも?
ヘラルドをサンドペーパー等で消してテンダーだけ黒で
再塗装、マイクロスケールのディカールで直す、という
方法があります。何かから蒸機用のコンプレッサーを
2個調達してきて煙室扉に貼るのも良いでしょう。
本当はヘッドライトは煙室前面ではなくデッキ上
ですが、そこの加工は非常にたいへんなのでパス、
という方向で…。 |
160-58154
4-8-4 Steam
w/Hicken Oil Tender, Analog DC
Great Northern(GN)/
Gracier Park Scheme #2571
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2018-04-30更新) |
 |
160-58158
4-8-4 Steam
w/52ft Tender, Analog DC
Rock Island(CRI&P) #5113
当店価格:¥?-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2014-03-31更新)
*サンタフェ4-8-4を他鉄道の
塗装に仕立てた『タイプモデル』
です。以前はCB&Q、レディングも
発売されていました。 |
 |
過去に発売された『なんちゃって』の一例。
(上:160-58066 CB&Q・絶版)
Burlington Route(CB&Q)
O-5a風の塗装をされています。
下はSP GS-1風に仕立てた製品。
(160-58157 SP・絶版)
わざわざバンダービルトテンダーを
新製していました。 |
  |
160-58161
4-8-4 Steam
w/Hicken Oil Tender, Analog DC
Great Northern(GN)/
Glacier Park Scheme #2576
当店価格:¥?-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2013-07-25更新) |
 |
シルバーブランド
4-4-0形古典蒸気機関車
(アナログDC専用) |
西部劇に登場する1800年代後期の蒸気
機関車です。当時は石炭ではなく線路工事の
際に伐採した木から作った薪を燃料にしている
事が多かったようです。 |
・テンダーモーター、ボイラー側駆動。そのため
機炭間にシャフトが見える事をご承知下さい。
・後部連結器:固定型ナックル。
・ヘッドライト:非点灯
・金型的にはかなり古い(=1970年代?)ですが
最近の製品は動態保存のレプリカ蒸機の塗装を
参考に塗装が、かなり細かくなっているため、
それほど古さを感じさせません! |
〈完 売〉 |
160-11751
Old Time 4-4-0, Analog DC
Baltimore & Ohio(B&O)/
Gray & Maroon Scheme
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-04-06更新) |
 |
160-51152
Old Time 4-4-0, Analog DC
Santa Fe(AT&SF) #91
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2015-02-24更新)
*見本写真はHOスケールのようです。 |
 |
160-51151
Old Time 4-4-0, Analog DC
Union Pacific(UP) #119
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2012-02-28更新)
*大陸横断鉄道開通式の際、
ユニオン・パシフィック鉄道の
代表として参加した機関車。
開通式の写真に写っています。 |
 |
160-51174
Old Time 4-4-0, Analog DC
Central Pacific "Jupiter"
当店価格:¥?-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2012-02-28更新)
*大陸横断鉄道開通式の際、
セントラル・パシフィック(=後の
サザン・パシフィック)鉄道の代表
として参加した機関車。
開通式の写真に写っています。
現在はUPの119号機共々、既に
解体されているためレプリカが
国指定史跡であるプロモントリー
ポイントにて『開通式ごっこ』の
シーンを観客に見せています。 |
 |
Coming Soon |
![]() |
|
|